ESU #58412 Loksound Decoder V5が到着したので、Piko #71078 DBAG BR101 Ep6.に取り付けました。
以前のLoksound DecoderV4とパッケージデザインが変わりました。
添付のスピーカーもシュガーキューブ型に変更されています。サウンドのメモリーも増量されており、ファンクションも31まで使えます。
左がV4、右がV5。 |
V4と比べてみると、部品が小型化したのか部品配置に余裕が見られます。
では、機関車に取り付けていきます。
配線されているスピーカーは今回使用しないので、ハンダこてを使って取り外します。
スピーカーは、ESU #50330 16x25mmの角形スピーカーを使用します。エンクロージャーは使用しません。
機関車のボディーを外します。スピーカーはこの位置に搭載します。
スピーカーに配線を取り付けます。
配線が終わったら、スピーカーを取り付けます。ぴったり収まります。
基板にスピーカー端子が用意されています。LSA、LSBにスピーカーからの配線をハンダ付けします。これでスピーカーの取り付けは完了。
DC運転用のプラグを外します。
DC運転用のプラグを外すと、デコーダー取り付け穴がありますので、その場所にデコーダーを差し込みます。
これで、デコーダーの取り付けは完了です。
全体はこの様な感じです。
エンクロージャーは車体についていますので、ボディーを戻せば取り付け完了です。
ESUホームページにLoksound V5 DBAG BR101の音源データーがアップロードされているので、データーをダウンロードしてLokprogrammerでデコーダーへ書き込んでいきます。
書き込み方は、諸先輩たちが沢山書き込んでおられるので省略します。
きちんと音が出れば成功です。走行やライトもチェックしましょう。
残念ながら、この組み合わせでテールライトが点灯しません。色々チェックしてみましたが、原因が判りません。Pikoのサービスから#71077-27でサウンドデコーダーがあるので、機会があれば取り寄せて比べてみたいと思います。
欧州型はDC機でも、後からデコーダーやスピーカーが取り付け出来る様に準備されています。それでいて日本の機関車よりも安価なことが多いです。日本の製品にスピーカー取り付けスペース、DCC対応の基板がないのか不思議です。そんなに手間なのでしょうか?DCC対応でもアナログ派は困らないと思います。
海外にも輸出されるのであれば、DCC対応は必須と思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿