2018年5月28日月曜日

工作会と小運転会をしました。

5月26日(土)、地元の地区センター会議室を借りて、工作会と小運転会をしました。

工作会のお題は、Nuckyさんが配布されている、ワンコインデコーダーです。

参加者の皆様は、DCCデコーダーの搭載等の電子工作は慣れてますが、DCCデコーダーの製作は初めて。しかし、小さいチップ部品のハンダづけも上手にされていました。

細かいチップ部品のはんだ付けは苦労します。

皆さんハンダ付けは無事に終わり、テストするとなぜか動きません。ハンダ不良かと思い、はんだをやり直してみますが、動作しません。

参加者で原因を究明してみると、恥ずかしながら、私が原因でした。

プログラムを書き込む際に、
念のため消去。→PCからプログラム読み込み。→書き込み。

と、手順を踏まないといけないのですが、何を勘違いしたのか、
消去。→読み込み。→書き込み。

と、実行していました。この読み込みは、PCからプログラムのロードではなく、プログラムチップからの読み込みで、一度消去したプログラムチップから読み込めば、当然空のプログラムが読み込まれてしまい、そのまま書き込めば、動かない空のプログラムが書き込まれてしまいます。

大ボケやってしまいました。

参加者の方からの指摘で、正常な手順で書き込みをやり直し、全員のデコーダーが無事に動作しました。
私は会場で5個製作しました。

工作会が一段落した後は、小運転会を開催。夏前に所属しているグループの大運転会があるのですが、そこでのお題の細かい調整です。

今回は、鉄コレの1/80ナロー「猫屋線」の車両を使って、架空のナローゲージ鉄道路線でダイヤ運転をします。システムはDCC制御で行います。
トミーテック「鉄コレ」1/80ナロー猫屋線シリーズ。
1/80ナロー、線路はNゲージですが、車両は大きいので扱いやすく、DCCも搭載し易いです。ワンコインデコーダーは最適です。
Digitax DCS240 + LNWIで簡易にWi-Fiシステムを構築しました。
ダイヤ運転になると、続行運転、単線で行き違い、駅では車両の入れ替え、増解結と、一度に複数の場所で行われるので、線路に仕掛けをしなくても運転出来るDCCは必須です。

私の所属しているグループでは、最初にDigitrxでDCCを布教したので、Digitrax使われている方が多いです。ついでに、Digitrax Wi-Fiアダプター LNWI の複数接続試験も実施。これについては、また後日記述します。
スマホで車両をコントロールしています。
21時まで、工作、小運転会、雑談と、わいわい楽しみました。運転会はよくしますが、工作会も色々教えて頂けるので良いですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿